2012-01-01から1年間の記事一覧

Node × Express vol.2

ExpressのライブラリTemplateを使って Twitterの情報をHTMLに書き込むcallbackでJSON使ってbodyをパースして、 renderを呼ぶ 第1引数:templateファイル 第2引数:オブジェクト //app.js app.get('/tweets/:username', function(req, response){ … request(u…

Node × Express

Expressで、Twitter search APIを使って"sakochan"でヒットする 最新結果10件を取得し、結果をリスポンスに返す方法を勉強した★ var url = require('url'); var request = require('request'); //Expressの読み込み var express = require('express'); optio…

MacBook

MacBookの裏蓋が届いたタイミングでMacBookをHDDからSSDに変えて、メモリも2GBから8GBにしたSSDはIntelの330SERIES 120GB 13000円 MemoryはCFDのDDR3 8GB 4000円 ちょっと不安だったけど、Trim EnablerでActiveを確認して一安心。SSDにするにはパーティショ…

GWT

Slim3とGoogleのチュートリアルで、GWTを動かしてみた GWTはJavaScriptもHTMLも書かなくて良くて、簡単だった!ほんとは、JavaScriptの勉強するのが目的だったけど…次は、GWTのRPCのお勉強したいな!

Google IO の動画を見た

2009年(古い)のGoogle IO / Guice, GWT × Spring and Hibernate の動画を見た GuiceもGWTも使ったことないから、よく分かんなかったけどGWTはちょっとやってみたくなった Slim3のチュートリアルにGWTがあったから来週やってみよう

prototype.js × Ajax

jQueryのAjaxを一通り学習したところで、次はprototype.jsでのAjaxのお勉強。 Ajax.Requestでxmlを指定して取ってきた 第一引数:リクエストするURL 第二引数:各種オプション(コールバックとか) <div id="result"></div> <script type="text/javascript"> // Ajax.Requestオブジェクトを生成 new Ajax.Request('sak…

Sakochuntu

Linuxのお勉強のためにUbuntuインストールしてみた VMにのせて、vmware-toolsとかもインストールして、便利で快適なSakochuntuになった!これから、これと最近購入した独習LinuxでLinux覚えたい★

ファイルアップロード × Ajax

jQueryプラグイン http://www.phpletter.com/Our-Projects/AjaxFileUpload/ で ファイルアップロードをAjaxで実装したこのプラグイン自体は古かったのか… ”handleError”とかいうエラーが出たとき そのエラー自体がjQuery1.5からremoveされてるぽくて http://…

JSON × Ajax

jQueryのAjaxでJSON使った!JAVA側はJSONIC使って //タイムライン読み込み function loadTimeline(){ $.ajax({ url: '<c:url value="/tweetTimeline.do"/>', data: {}, contentType: "application/x-www-form-urlencoded; charset=UTF-8", success: function(data){ $('#timeline-list').empty(</c:url>…